2014年10月16日
筑後川マラソン2014
この前の日曜日は筑後川マラソンでした。
強風に中、風邪ひきのまま走り
散々な結果となりましたが
無事帰還しました¦
次は下関海響マラソン¦
風邪完治させいい準備をします¦
2014年10月04日
昨日のとらちゃん
久々の投稿ですが、近所のとらちゃんをご紹介します。
いつもランニングの帰りに寄って挨拶交わし
お互いの元気な姿を確認しています。
祐徳稲荷の参道で
僕たちは生活していますので
どうぞお寄りください¦

タグ :とらちゃん
2012年02月27日
走ってきました祐徳ロードレース!
三度目の出場となった 鹿島祐徳ロードレース。今年も10キロを全力で走ってきました。40台最後となる今回も前回を越える自己新を狙ってましたが、47分06秒と前回を50秒下回る結果となりました。体重の2キロ弱オーバーが元気敗因かと推測します。来年は東京マラソン応募予定です。そして、今年の次のレースは湘南国際マラソンで二回目のフルです。今日からまた走りまくります。
2011年11月07日
ララちゃんとの42,195キロ

今まで20キロが最長距離だったので 何もかもが 未体験ゾーンでした。そして今回 本当は たくさん一緒にお散歩する約束だった 仲良しのララちゃんと二人での42,195キロとなりました。うちのご主人は手に書いたララちゃんと 一緒に 苦しい時を分かち合って ゴールしました!次は大阪マラソンに挑戦予定のようです!
2011年10月01日
いよいよ待望のやつがやって来ます。
うちのご主人が 9月頭に 発注した 営業用の燃費のよい四輪が ついに 今月 我が家に やって来ます!色はブラック LEDライトに ソーラーなんとかを付けて そのほか いろいろ 装備を頼んでたようでした。もう少しでやつはやってきます!
2011年09月27日
合同運動会
うちのご主人と奥さんは、この前の日曜日に 近くの小学校との 合同運動会に 参加してきました。ご主人は 一般の徒歩競争に出場しましたが スタート直後イメージとは全く違う展開に 戸惑いながら びりでのゴールとなりました。周囲は皆さん若い方ばかりで こんなにも 歳の差を 感じたのは初めてだったようで ややしょんぼりのご主人でした。
2011年06月27日
健康診断
今朝、健康診断
をしてきた
うちのご主人ですが、、、
尿検査で
たん白が出てると言われ
先生
に呼ばれ
問診されたようです。
原因は、、、、、
昨夕のランニング10キロだった
ようで、特に心配は不要とのことでした。
重労働などしたら
出るそうです。

うちのご主人ですが、、、
尿検査で
たん白が出てると言われ

先生

問診されたようです。
原因は、、、、、
昨夕のランニング10キロだった
ようで、特に心配は不要とのことでした。
重労働などしたら
出るそうです。
2011年06月25日
2011年06月16日
湘南国際マラソン支払い完了
ここ祐徳稲荷表参道では、未明の雨はたいしたことなかったのですが
今だんだんと雨足が強くなってきました。
そんな中、うちのご主人は、忘れないうちにと「湘南国際マラソン」の参加費用と東日本大震災への義援金を振り込んできました。
これでエントリー手続きがすべて完了です。あとはトレーニングをひたすら地味に続けるのみです。早速今日はこんな雨で、残念ながらトレーニングは無理ですが、
おととい 走っといてよかったと思ってるうちのご主人でした。
今だんだんと雨足が強くなってきました。
そんな中、うちのご主人は、忘れないうちにと「湘南国際マラソン」の参加費用と東日本大震災への義援金を振り込んできました。
これでエントリー手続きがすべて完了です。あとはトレーニングをひたすら地味に続けるのみです。早速今日はこんな雨で、残念ながらトレーニングは無理ですが、
おととい 走っといてよかったと思ってるうちのご主人でした。
2011年06月14日
湘南国際マラソンフルにエントリー完了、、、
うちのご主人は
日曜の夜22時前から
ランネットより
「第6回湘南国際マラソン」
へ
エントリーすべく
サイト
を開いてドキドキしながら
進みながら
待つ事
1時間半
で
なんとかエントリー手続き完了しました!
今回はフランスにいる友達の分まで
応募しました!
なんと一般1次募集の16、200人の枠が
初日の数時間で
締切となったようです。
本大会へは3回目の参加ですが
今回は
初めてのフルマラソン
への挑戦です!
現在雨以外日は
最低10キロ以上を目標に
トレーニング中です。
日曜の夜22時前から
ランネットより
「第6回湘南国際マラソン」

エントリーすべく
サイト

進みながら
待つ事
1時間半

なんとかエントリー手続き完了しました!
今回はフランスにいる友達の分まで
応募しました!
なんと一般1次募集の16、200人の枠が
初日の数時間で
締切となったようです。
本大会へは3回目の参加ですが
今回は
初めてのフルマラソン

現在雨以外日は
最低10キロ以上を目標に
トレーニング中です。

2011年06月03日
毛虫腫れ5日目
うちのご主人はランニング中の月曜夕方に たぶん毛虫に刺されてから 五日目の朝を迎えました。
昨日強い薬に変えてもらったからか 時間の経過の為なのか 腫れが 随分引いたようです。
昨晩は 一度だけ 患部を掻きむしってるのに 気づき起き出しただけで あとは久しぶりの熟睡だったようです。
やっと 毛虫腫れも終盤のようで 大丈夫なら 今夕から ランニング再開予定です。
昨日強い薬に変えてもらったからか 時間の経過の為なのか 腫れが 随分引いたようです。
昨晩は 一度だけ 患部を掻きむしってるのに 気づき起き出しただけで あとは久しぶりの熟睡だったようです。
やっと 毛虫腫れも終盤のようで 大丈夫なら 今夕から ランニング再開予定です。
2011年05月31日
毛虫に刺されて毛虫腫れ、、、、
うちのご主人は、
昨日の夕方走り
終え、、、
クールダウンの最中に
なんか首筋が、
ぴりぴりしてきたと同時に
下を見ると
黒い毛虫(イモムシ???)が
いて、
じっとしてたようです。
風呂から上がると
赤く広く腫れだしており
朝起きたら、
もっと腫れて拡大しており
病院で注射してもらい
薬を塗ってもらい
帰宅すると
益々腫れが拡大しており
その腫れがどんどん繋がってきており
痒さも増し、注射の効果も
なくなりつつ
今もじっと
我慢してます。
どっかの木から
落ちてきたのかも。
それとも服に最初から
潜んでいたのかも。
生れてはじめて
毛虫に刺された
うちのご主人です。
昨日の夕方走り

クールダウンの最中に
なんか首筋が、
ぴりぴりしてきたと同時に
下を見ると
黒い毛虫(イモムシ???)が
いて、
じっとしてたようです。
風呂から上がると
赤く広く腫れだしており
朝起きたら、
もっと腫れて拡大しており
病院で注射してもらい
薬を塗ってもらい
帰宅すると
益々腫れが拡大しており
その腫れがどんどん繋がってきており

痒さも増し、注射の効果も
なくなりつつ
今もじっと
我慢してます。
どっかの木から
落ちてきたのかも。
それとも服に最初から
潜んでいたのかも。
生れてはじめて
毛虫に刺された
うちのご主人です。
2011年03月08日
フルマラソン挑戦への道始まる!

これまで 足掛け4年
うちのご主人は、走り続け
10キロレースに 4回出場してきましたが、
40代最後となる ここらで一度
フルマラソンへ挑戦することにしたようです!
最初の挑戦にふさわしい
湘南の地で
11月開催の
江の島や富士山や海を見ながら走る
湘南国際マラソン に
仲間とエントリーすることに決めました!
数えると もうすでに八ヶ月切っており
休み暇なく トレーニングの日々が
すでに 始まりました!
目標タイム

(3月走行距離 計40キロ)
タグ :フルマラソン
2011年03月07日
第60回鹿島祐徳ロードレース46分14秒
うちのご主人は 今年も公認鹿島祐徳ロードレースへ出場しました!
10キロの記録は46分14秒。
40代で29位でした。
練習の成果と最後の一週間の食事メニュー
そして戦法が 相まって
昨年より二分程早く ゴールに帰ってきました!
走りも余裕があり スパートの時期を見計らってたようです。
今年はも 多くの方々が 遠方より参加されてて 祐徳稲荷は 混雑してます。そして もう 次の仕事のため 佐賀空港に向かいました。
夕方には日本橋です。
今年の11月には湘南マラソンで
フルマラソン出場予定です!
10キロの記録は46分14秒。
40代で29位でした。
練習の成果と最後の一週間の食事メニュー
そして戦法が 相まって
昨年より二分程早く ゴールに帰ってきました!
走りも余裕があり スパートの時期を見計らってたようです。
今年はも 多くの方々が 遠方より参加されてて 祐徳稲荷は 混雑してます。そして もう 次の仕事のため 佐賀空港に向かいました。
夕方には日本橋です。
今年の11月には湘南マラソンで
フルマラソン出場予定です!
2011年02月27日
第60回鹿島祐徳ロードレース

練習の成果と最後の一週間の食事メニュー
そして戦法が 相まって
なんと昨年より二分程早く ゴールに帰ってきました!
走りも余裕があり スパートの時期を見計らってたようです。
今年も 多くの方々が 遠方より参加されており 祐徳稲荷参道は 混雑してます。そして うちのご主人は 次の仕事のため 佐賀空港に向かいました。
夕方には日本橋です。
2011年02月14日
この冬ベストタイム!
祐徳ロードレース
まで
あと13日
うちのご主人は
最終調整を行っており
昨日この冬一番の
ベストタイム
を出したようです!
あとは故障せず
風邪ひかず
体重増やさず
当日まで最後の調整の日々です。

あと13日
うちのご主人は
最終調整を行っており
昨日この冬一番の
ベストタイム

あとは故障せず
風邪ひかず

体重増やさず

当日まで最後の調整の日々です。

タグ :祐徳ロードレース
2011年02月09日
初午祭のち出発のち雷雨

初午祭は 大勢の参拝客で 賑わいました。
雨も微かに降った程度で
冷雨の昨年と比べ
はるかに天候に恵まれました。
五時半過ぎ 人通りもなくなり
うちのご主人が 走り


あたりは暗くなり、突然雷

雷雨



2011年02月01日
今冬のベストタイム、レースまであと少し、、、、、

残すところ、、、、あと26日となりました。

昨日夕方、、、、、1月最後の練習は
今冬ベストタイム

うちのご主人でした。

ここ1年の特訓で、、、、、
心肺機能も鍛えられているようで
さしてバテもせず走りきったようでした

と、いっても他の人と較べるとそんなに速くはないです。

自分の中でのベストタイムです。

2011年01月23日
祐徳稲荷表参道は今日も沢山の、、、

天候が落ち着き昨日に引き続き行楽日和になりました。
うちのご主人は 今日は 広島で 全国男子駅伝の応援です。
朝早くから 原爆ドームや平和祈念公園周辺を走ってきたようです。
今朝は膝に終始痛み有りのようでした。
2011年01月19日
ロードレースまで、あと40日
とうとう 祐徳ロードレース
まで
残すところ あとわずか40日となりました。
うちのご主人は、年明け後 昨日を含め
まだ3回しか走ってません。
帰ってくると 真っ暗
で危ないし、、、
正月は店で忙しかったし、、、
早く帰れる日か休みの日しか走れず、、、
早く心肺機能を元の状態に戻すよう
この一月がヤマ
です。

残すところ あとわずか40日となりました。
うちのご主人は、年明け後 昨日を含め
まだ3回しか走ってません。

帰ってくると 真っ暗

正月は店で忙しかったし、、、
早く帰れる日か休みの日しか走れず、、、
早く心肺機能を元の状態に戻すよう
この一月がヤマ
